教育って言うでけぇモノに立ち向かっちまいまして

教育関連について書くときはこっちで書きます。

学校に行く意義について

不登校YOUTUBERがTLで話題になっております。

 いろいろな非難が跳んでいたり、親の傀儡になっているという意見があったりとなかなかに面白い状況になっていますが、なかなかに難しい問題だと思われます。

 

僕自身も彼の動画を見ていて考えが足りないことについて思ったりしましたが、正直学校には彼のような考え方の生徒も少なくないと思います。

学校に行きたくなるようにするために工夫するのは教員の義務です。また、学校に行く意義、勉強する意義というものは大人が子どもたちに教えていく必要があります。

しかし、ただの言葉ではこどもたちは納得しません。学校に行く意義、勉強する意義とは最終的には子どもたち自身が決めなければいけないのです。

正直正解があるのであればみんなそれをやっています。全員がそういった風に育っていきます。しかし、現実はそうではない。

これまで、東大生の話を聞いたり高卒の子の話を聞いたり、中退した子の話を聞いたりとしました。全員言っていることは当然違うんですよね。

 

僕が勉強していた理由は「将来お金を稼ぐために必要だと思ったから」

知り合いの東大生は「勉強ができるとモテるから、年収も上がる」

高卒の子は「音楽を勉要するために生きたい。生きるために必要なことだけ勉強すればいいでしょ。」

 

結局同じ教育を受けていようが、考えることは人によって千差万別。大人から「将来困らないために」や「大人になるともっと勉強しておけばって思うから」とか言っても子どもたちには伝わりません。

 

では、僕たち大人ができることは何なのでしょうか?

それは彼らに考えさせる時間や機会を与えることだと思います。

夢が決まっていることであれば「そのために必要な知識」を一緒に考える。

勉強に気持ちが向かなくて学校に来たくない子には「勉強をあえてさせない時期」を与える。

 

親や教員としては心配なことはたくさんあります。だらしないとか思うこともあります。しかし、自分自身で選択しないと前に進めないのです。

「あの頃もっと勉強していれば」と思わせたくない気持ちは痛くわかります。僕も思いました。

 

けれど、それよりも怖いのは大人になってから「なんで勉強していたんだろう」となってしまうことです。

本人が本当に勉強をしたくないと思っているのであれば、原因を考えてみて、どう気づくのかどう答えを出すのかを遠い視点で見守ってみるのも一つの答えではないかと僕は思っています。

 

義務教育ではないのでこれだけ冷徹なことがいえるのだと思いますけどね。